本福寺(兵庫県淡路市) 建築家安藤忠雄の設計による水御堂
本福寺の水御堂(本堂)は、建築家安藤忠雄によって設計され
1991年に完成した非常にユニークなお堂である。
<建築業協会賞を受賞>
境内の裏山に造られた楕円形の蓮池の地下に本堂があり、蓮池
の中央の階段を降りて本堂に入る。
内部は朱塗の空間が広がり、西陽が射すと堂内を明るく照らし
幻想的な空間を演出している。
<全国のお寺総覧>
(1)寺名:本福寺(ほんぷくじ)
(2)住所:兵庫県淡路市浦1310
(3)山号:不明 (4)宗派:真言宗御室派
(5)開創:平安時代後期 (6)本尊:薬師如来
(7)訪問日:2006年10月30日
境内入口
弘法大師像
水御堂への参道
蓮池
水御堂(本堂)への階段
水御堂内部

1991年に完成した非常にユニークなお堂である。
<建築業協会賞を受賞>
境内の裏山に造られた楕円形の蓮池の地下に本堂があり、蓮池
の中央の階段を降りて本堂に入る。
内部は朱塗の空間が広がり、西陽が射すと堂内を明るく照らし
幻想的な空間を演出している。
<全国のお寺総覧>
(1)寺名:本福寺(ほんぷくじ)
(2)住所:兵庫県淡路市浦1310
(3)山号:不明 (4)宗派:真言宗御室派
(5)開創:平安時代後期 (6)本尊:薬師如来
(7)訪問日:2006年10月30日
境内入口
弘法大師像
水御堂への参道
蓮池
水御堂(本堂)への階段
水御堂内部