地蔵院(鳥取県倉吉市) 関金温泉の<重文>地蔵菩薩
関金温泉は地蔵院とほぼ同時期に開発されたと伝えられ、古い温泉
の部類に入る。鄙びた温泉の趣が地蔵院の周りにも漂っている。
地蔵院の<重文>地蔵菩薩半跏像は像高340cmと大きく、
鎌倉時代の作と推定されている。
地元では、<関の地蔵さん>と呼ばれ延命地蔵として信仰が篤い。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:地蔵院(じぞういん)
(2)住所:鳥取県倉吉市関金町関金宿1218
(3)山号:大滝山 (4)宗派:真言宗御室派
(5)開基:行基 (6)開創:756年
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)本尊地蔵菩薩半跏像:重要文化財 鎌倉時代 像高340cm
2)その他文化財
擬宝珠:県指定文化財 1385年
青磁香炉:県指定文化財 中国宋代
3)訪問日:2007年10月14日
本堂
大師堂
弘法大師像
ぽっくり地蔵尊
の部類に入る。鄙びた温泉の趣が地蔵院の周りにも漂っている。
地蔵院の<重文>地蔵菩薩半跏像は像高340cmと大きく、
鎌倉時代の作と推定されている。
地元では、<関の地蔵さん>と呼ばれ延命地蔵として信仰が篤い。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:地蔵院(じぞういん)
(2)住所:鳥取県倉吉市関金町関金宿1218
(3)山号:大滝山 (4)宗派:真言宗御室派
(5)開基:行基 (6)開創:756年
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)本尊地蔵菩薩半跏像:重要文化財 鎌倉時代 像高340cm
2)その他文化財
擬宝珠:県指定文化財 1385年
青磁香炉:県指定文化財 中国宋代
3)訪問日:2007年10月14日
本堂
大師堂
弘法大師像
ぽっくり地蔵尊