大福寺<浜名薬師>(静岡県浜松市浜名区) 浜名湖湖北五山 浜名納豆の元祖

大福寺は875年鳳来山に開創された幡教寺が始まりと伝えられているが、
1209年に現在地に移転に移転して大福寺とした。
中国の僧から伝来された大福寺納豆は浜名納豆の元祖で、江戸時代中期
から浜名納豆と呼ばれている。

庭園は広大な(900坪)池泉鑑賞式庭園で、茶の湯者山田宗徧が
こよなく愛したといわれている。

<浜名湖 湖北五山>

<静岡県のお寺一覧>

(1)寺名:大福寺(だいふくじ)
(2)住所:静岡県浜松市浜名区三ケ日町福長220
(3)山号:瑠璃山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開山:教待上人 (6)開創:875年 
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)仏像
  本尊薬師如来坐像:県指定文化財
  金剛力士立像:県指定文化財
2)その他文化財
  普賢十羅刹像図:重要文化財
  など3件が重文
3)大福寺納豆:浜名納豆の元祖
4)庭園:県指定名勝 池泉鑑賞式
5)訪問日:2008年10月9日


画像
                 庭園

画像
                 仁王門

画像
                 遠景

画像
                 参道

画像
                 本堂

画像
                 庭園

画像
             弘法大師像と弥勒菩薩像


この記事へのトラックバック