勝楽寺(滋賀県甲良町) ばさら大名佐々木道誉の寺

勝楽寺は<ばさら大名>と言われた佐々木道誉(京極氏)によって
開創され、裏山の勝楽寺城を根拠として活躍した。
鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて足利尊氏を助け、室町幕府を
支えた守護大名であるが、一方、文化面(茶道、連歌、立花など)
での活動も活発に行い、華美な催しなどハデ好みであったことから
<バサラ大名(婆沙羅大名)>と呼ばれた。

勝楽寺の<重文>大日如来坐像は佐々木道誉の念持仏といわれ
ている。

<滋賀県湖東地域のお寺一覧>

(1)寺名:勝楽寺(しょうらくじ)
(2)住所:滋賀県甲良町正楽寺4
(3)山号:慶雲山 (4)宗派:臨済宗建仁寺派
(5)開山:雲海 (6)開基:佐々木道誉
(7)開創:1341年 (8)本尊:十一面観音
(9)その他
1)重要文化財
  大日如来坐像:藤原時代 像高92cm
  佐々木高氏(道誉)像(画):1366年
2)山門:町指定文化財
3)佐々木道誉墓:1374年 宝篋印塔
4)勝楽寺城跡
5)訪問日:2008年7月4日

画像
                 全景

画像
                 山門

画像
                  池

画像
                 本堂

画像
                佐々木道誉墓


この記事へのトラックバック