佛光寺<仏光寺>(京都市下京区) 真宗佛光寺派本山

親鸞を祖とする真宗十派(浄土真宗本願寺派、真宗大谷派、
真宗高田派など)のひとつ佛光寺は、1212年親鸞が山科
に築いた一宇が始まりと伝えているが、実質的には1321
~24年了源上人が山科に開創した興正寺が始まりであろう。
1328年に東山に移り、まもなく佛光寺と名付けている。
1481年佛光寺と興正寺は別れたが、蓮如が本願寺を
浄土真宗の一大勢力にするまでは佛光寺と専修寺(真宗高田派
本山)が浄土真宗の中心勢力であった。特に、佛光寺は女性の
信仰を多く集めた。

<京都市下京区のお寺一覧>

(1)寺名:佛光寺(ぶっこうじ) 
(2)住所:京都市下京区新開町397
(3)山号:渋谷山 (4)宗派:真宗佛光寺派
(5)開山:親鸞 (6)開創:1212年 
(7)実質開山:了源上人 1321~24年 
(8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)主な仏像
  聖徳太子立像:重文 1320年 湛幸作 孝養像 像高95cm
  本尊阿弥陀如来立像:藤原時代 像高100cm
  阿弥陀如来立像:重文 塔頭光薗院蔵
  阿弥陀如来立像:重文 快慶作 塔頭大行寺蔵 
2)親鸞本廟:東山区粟田口
3)訪問日:2021年10月14日他数回


1全景DSC00812仏光寺 (9).JPG
                 全景

2参道DSC00812仏光寺 (18).JPG
                 参道

3大師堂門DSC00812仏光寺 (20).JPG
                大師堂門

4大師堂門DSC00812仏光寺 (14).JPG
                大師堂門

5築地塀DSC00812仏光寺 (10).JPG
                 築地塀

6阿弥陀堂門DSC00812仏光寺 (12).JPG
                阿弥陀堂門

7勅使門DSC00812仏光寺 (24).JPG
                 勅使門

8玄関門DSC00812仏光寺 (26).JPG
                 玄関門

9台所門DSC00812仏光寺 (25).JPG
                 台所門

10境内DSC00812仏光寺 (46).JPG
                 境内

11左に阿弥陀堂右に大師堂DSC00812仏光寺 (32).JPG
             左に阿弥陀堂右に大師堂

12左に阿弥陀堂右に大師堂DSC00812仏光寺 (44).JPG
             左に阿弥陀堂右に大師堂

13大師堂DSC00812仏光寺 (23).JPG
                 大師堂

14阿弥陀堂DSC00812仏光寺 (43).JPG
                阿弥陀堂

15鐘楼DSC00812仏光寺 (42).JPG
                 鐘楼

16宗務所DSC00812仏光寺 (45).JPG
                 宗務所

17茶所DSC00812仏光寺 (33).JPG
                 茶所

18寝殿DSC00812仏光寺 (28).JPG
                 寝殿

19大玄関DSC00812仏光寺 (30).JPG
                 大玄関

20佛光寺本廟親鸞聖人廟DSC09594仏光寺本廟1 (15).JPG
            佛光寺本廟親鸞聖人廟(東山区)



この記事へのトラックバック