輪王寺(栃木県日光市) その4 <重文>三仏堂など

輪王寺の伽藍は日光山内に分散してあり、東照宮・二荒山神社の周りを取り囲む
様にある。
大猷院霊廟・慈眼堂を除いた伽藍を見てみよう。

<栃木県のお寺一覧>

<重文伽藍>
(1)本堂(三仏堂):1647年 入母屋 銅瓦葺
   附)銅燈籠
   本尊:千手観音、阿弥陀如来、馬頭観音
(2)相輪橖:1643年 銅製 高さ17.5m
   附)銅燈籠
(3)本坊表門(黒門):江戸時代前期 薬医門
(4)開山堂:1720年頃 宝形造 銅板葺
   附)石燈籠
(5)常行堂:1619年 宝形造 銅瓦葺
(6)法華堂:1619年 宝形造 銅瓦葺
(7)常行堂法華堂渡廊:1649年 銅瓦葺
(8)児玉堂(小玉堂):江戸時代前期 銅板葺
   附)石燈籠
(9)護法天堂:1615~24年 寄棟 銅板葺
(10)観音堂:1685年 寄棟 銅瓦葺
(11)三重塔:1690年 高さ18m
<訪問日:2008年8月5日>

<輪王寺 その1 その2 その3

画像
              <重文>本堂(三仏堂)

画像
              <重文>相輪橖

画像
           <重文>相輪橖付属の銅燈籠

画像
             <重文>本坊表門(黒門)

画像
               <重文>護法天堂

画像
                 護摩堂

画像
                  本坊

画像
               <重文>常行堂

画像
            <重文>常行堂法華堂渡廊

画像
               <重文>法華堂

画像
               <重文>開山堂

画像
                観音堂(香車堂)

画像
                開山勝道上人の墓

画像
             <重文>児玉堂(小玉堂)

画像
               <重文>観音堂

画像
               <重文>三重塔


この記事へのトラックバック