来迎院(京都市左京区) 天台声明発祥のお寺
平安時代前期(851~854年)に慈覚大師円仁が声明の根本道場として
開いたと伝わる来迎院は、1109年融通念仏宗の開祖良忍によって
再興されている。これが実質的な創建であろう。
良忍は大原の里にあるいくつかの声明流儀を統一し、魚山流声明を
作り上げ、後の天台声明の礎とした。
各宗派には声明(仏典に節をつけたもので儀礼に用いられる宗教音楽)
があるが、天台声明と真言声明が二大声明といわれている。
<京都市左京区のお寺一覧>
(1)寺名:来迎院(らいごういん)
(2)住所:京都市左京区大原来迎院町537
(3)山号:魚山 (4)宗派:天台宗(延暦寺別院)
(5)開山:慈覚大師円仁 (6)開創:851~854年
(7)中興:良忍 1109年
(8)本尊:三如来(薬師如来、釈迦如来、阿弥陀如来)
(9)その他
1)本尊三如来:重文 藤原時代
2)文化財
伝教大師度縁案並僧綱牒:国宝 伝教大師の伝記資料
日本霊異記中、下:国宝
三重石塔:重文 良忍の墓塔
など
3)訪問日:2005年10月24日
本堂
参道
境内入口
山門
本堂
本堂内部

開いたと伝わる来迎院は、1109年融通念仏宗の開祖良忍によって
再興されている。これが実質的な創建であろう。
良忍は大原の里にあるいくつかの声明流儀を統一し、魚山流声明を
作り上げ、後の天台声明の礎とした。
各宗派には声明(仏典に節をつけたもので儀礼に用いられる宗教音楽)
があるが、天台声明と真言声明が二大声明といわれている。
<京都市左京区のお寺一覧>
(1)寺名:来迎院(らいごういん)
(2)住所:京都市左京区大原来迎院町537
(3)山号:魚山 (4)宗派:天台宗(延暦寺別院)
(5)開山:慈覚大師円仁 (6)開創:851~854年
(7)中興:良忍 1109年
(8)本尊:三如来(薬師如来、釈迦如来、阿弥陀如来)
(9)その他
1)本尊三如来:重文 藤原時代
2)文化財
伝教大師度縁案並僧綱牒:国宝 伝教大師の伝記資料
日本霊異記中、下:国宝
三重石塔:重文 良忍の墓塔
など
3)訪問日:2005年10月24日
本堂
参道
境内入口
山門
本堂
本堂内部