讃岐国分寺<国分寺>(香川県高松市) 四国八十八ヶ所霊場第80番
741年聖武天皇の詔で、東大寺を総国分寺として全国68ヶ寺
国分寺の建立が始まったが、
讃岐国分寺がいつ創建されたかは不詳であるが、756年には
完成していたことが続日本紀に記載されている。
1983年の発掘調査で創建当初の伽藍は東西220m、南北
240mの境内に南大門・中門・金堂・講堂・僧房が一直線上
に並び、金堂の南東に七重塔が建っていた。
ほぼ当初の礎石などが発掘され、全国の国分寺としては3ヶ所
の特別史跡に指定されている。
<3ヶ所の特別史跡国分寺:讃岐、遠江、常陸>
現在も金堂・塔の礎石が残され、その歴史に想いを馳せること
ができる。
<四国八十八ヶ所霊場>
<香川県のお寺一覧>
(1)寺名:讃岐国分寺(さぬきこくぶんじ)<正式名:国分寺>
(2)住所:香川県高松市国分2065
(3)山号:白牛山 (4)宗派:真言宗御室派
(5)開基:行基(6)開創:741~756年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第80番
2)主な伽藍
本堂:重要文化財 鎌倉時代中期 講堂跡に建つ
山門:中門跡に建つ
3)仏像など
本尊千手観音立像:重要文化財 藤原時代 像高560cm
梵鐘:重要文化財 平安時代初期
4)讃岐国分寺跡:国指定特別史跡
5)訪問日:2007年6月5日
山門
参道
金堂跡礎石
金堂跡礎石と閻魔堂
七重塔跡礎石
本堂
本堂
本堂
大師堂
弘法大師像
鐘楼
梵鐘
国分寺の建立が始まったが、
讃岐国分寺がいつ創建されたかは不詳であるが、756年には
完成していたことが続日本紀に記載されている。
1983年の発掘調査で創建当初の伽藍は東西220m、南北
240mの境内に南大門・中門・金堂・講堂・僧房が一直線上
に並び、金堂の南東に七重塔が建っていた。
ほぼ当初の礎石などが発掘され、全国の国分寺としては3ヶ所
の特別史跡に指定されている。
<3ヶ所の特別史跡国分寺:讃岐、遠江、常陸>
現在も金堂・塔の礎石が残され、その歴史に想いを馳せること
ができる。
<四国八十八ヶ所霊場>
<香川県のお寺一覧>
(1)寺名:讃岐国分寺(さぬきこくぶんじ)<正式名:国分寺>
(2)住所:香川県高松市国分2065
(3)山号:白牛山 (4)宗派:真言宗御室派
(5)開基:行基(6)開創:741~756年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第80番
2)主な伽藍
本堂:重要文化財 鎌倉時代中期 講堂跡に建つ
山門:中門跡に建つ
3)仏像など
本尊千手観音立像:重要文化財 藤原時代 像高560cm
梵鐘:重要文化財 平安時代初期
4)讃岐国分寺跡:国指定特別史跡
5)訪問日:2007年6月5日
山門
参道
金堂跡礎石
金堂跡礎石と閻魔堂
七重塔跡礎石
本堂
本堂
本堂
大師堂
弘法大師像
鐘楼
梵鐘