清浄心院(和歌山県高野町) 高野山子院
高野山金剛峯寺の塔頭(子院)で、52軒ある宿坊の一つである。
創建の歴史は古く、弘法大師空海の開基と伝えられている。
奥の院に最も近い塔頭で、参道一の橋の手前に位置する。
<高野山のお寺一覧>
(1)寺名:清浄心院(せいじょうしんいん)
(2)住所:和歌山県高野町高野山566
(3)山号・宗派:高野山真言宗総本山金剛峯寺の塔頭
(4)開基:弘法大師空海 (5)開創:835年
(6)本尊:弘法大師(廿日大師)
(7)その他
1)米沢藩主上杉家の菩提寺 上杉謙信の祈願所
2)奥の院参道にある<重文>上杉謙信霊屋、<重文>佐竹義重霊屋の管理
3)重要文化財
阿弥陀如来立像:鎌倉時代 像高98cm
九品曼荼羅図:鎌倉時代
他に2件
4)傘桜:樹齢500年といわれる 高野山で最も美しいと評判
5)訪問日:2008年7月12日
全景
表門
<重文>上杉謙信霊屋(奥の院参道)
<重文>佐竹義重霊屋(奥の院参道)

創建の歴史は古く、弘法大師空海の開基と伝えられている。
奥の院に最も近い塔頭で、参道一の橋の手前に位置する。
<高野山のお寺一覧>
(1)寺名:清浄心院(せいじょうしんいん)
(2)住所:和歌山県高野町高野山566
(3)山号・宗派:高野山真言宗総本山金剛峯寺の塔頭
(4)開基:弘法大師空海 (5)開創:835年
(6)本尊:弘法大師(廿日大師)
(7)その他
1)米沢藩主上杉家の菩提寺 上杉謙信の祈願所
2)奥の院参道にある<重文>上杉謙信霊屋、<重文>佐竹義重霊屋の管理
3)重要文化財
阿弥陀如来立像:鎌倉時代 像高98cm
九品曼荼羅図:鎌倉時代
他に2件
4)傘桜:樹齢500年といわれる 高野山で最も美しいと評判
5)訪問日:2008年7月12日
全景
表門
<重文>上杉謙信霊屋(奥の院参道)
<重文>佐竹義重霊屋(奥の院参道)