建仁寺(京都市東山区) 臨済宗建仁寺派大本山

2008年洞爺湖サミットの会議場に複製が置かれた
<国宝>風神雷神図は1600年代前半に俵屋宗達が
描いた日本を代表する屏風画であるが、当初妙光寺
(京都市右京区)にあったが、後に建仁寺に移った。
現在は、京都国立博物館に委託保管されている。

建仁寺の開山栄西禅師は1191年中国宋から禅を
最初に日本へもたらし、1202年建仁寺を開いた。
この当時は天台・真言の勢力が強く禅宗単独のお寺で
はなく、天台・真言・禅三宗併立のお寺として始まった。
1259年に蘭渓道隆が住職となって純粋禅の寺となった。
京都での最初の禅寺として、学問が盛んになり五山文学
の高僧が輩出し、後に<学問づら>の建仁寺と呼ばれた。

現在の境内は、昔の半分ぐらいになり、祇園の花街に囲まれ
た静寂の漂うお寺であるが、末寺には高台寺などがある。

<京都市東山区のお寺一覧>

(1)寺名:建仁寺(けんにんじ) 
(2)住所:京都市東山区小松町584
(3)山号:東山(とうざん) (4)宗派:臨済宗建仁寺派
(5)開山:栄西禅師 (6)開基:源頼家
(7)開創:1202年 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)京都五山の第3位
2)主な伽藍
  方丈:重文 室町時代 1599年広島安国寺より移築
  勅使門:重文 鎌倉時代末期 応仁の乱後平家の屋敷から移築
  三門:江戸時代末期 浜松市安寧寺から移築
  法堂:府指定文化財 1765年 
     など9棟が府指定文化財
3)その他文化財
  風神雷神図屏風:国宝 俵屋宗達筆 1600年代前半
  旧方丈襖絵:重文 海北友松筆 現在は掛け軸になっている
  など文化財多し
4)方丈前庭:枯山水
5)塔頭寺院は16ヶ寺 六道珍皇寺も境外塔頭
6)訪問日:2005年4月24日など数回
      

(26-304)(00)<0>建仁寺案内図.jpg
                 境内図

<境内への門>

1(26-304)(00)<重文>建仁寺勅使門.jpg
                 勅使門
               八坂通に面する

2(26-304)(00)<重文>建仁寺勅使門3.jpg
                 勅使門
              左の小門から境内へ

3(26-304)(00)建仁寺北門.jpg
                  北門
               花見小路に面する

4(26-304)(00)建仁寺惣門.jpg
                  惣門
              大和大路通に面する

他に境内に入る参道あり

<境内の風景>

1勅使門から三門(26-304)(00)建仁寺参道(勅使門から).jpg
               勅使門から三門

2法生池(26-304)(00)建仁寺放生池.jpg
                 法生池

3三門近辺(26-304)(00)建仁寺三門3.jpg
                三門近辺

4庫裡へ(26-304)(00)建仁寺参道(庫裏へ).jpg
               庫裡(本坊)へ

5開山堂近辺(26-304)(00)建仁寺境内2.jpg
                開山堂近辺

6僧堂近辺(26-304)(00)建仁寺参道(僧堂から).jpg
                僧堂近辺

<三門、法堂、庫裡>

(1(26-304)(00)建仁寺三門.jpg
                  三門

(2(26-304)(00)建仁寺三門2.jpg
                  三門

(3(26-304)(00)建仁寺三門から法堂.jpg
               三門から法堂へ

(4(26-304)(00)建仁寺法堂2.jpg
                  法堂

(26-304)(00)建仁寺法堂5.jpg
                  法堂

(6本坊(26-304)(00)建仁寺庫裏.jpg
                庫裡(本坊)

(7(26-304)(01)建仁寺庫裏風神雷神図複製.jpg
             庫裡内の風神雷神図複製

<方丈、書院>

1(26-304)(00)<重文>建仁寺方丈.jpg
                  方丈

2(26-304)(00)建仁寺方丈唐門.jpg
                方丈唐門

3(26-304)(00)建仁寺方丈玄関.jpg
                方丈玄関

4(26-304)(00)建仁寺方丈玄関花頭窓.jpg
               方丈玄関廊下

5(26-304)(00)建仁寺方丈前庭(花頭窓から).jpg
               方丈玄関花頭窓

6(26-304)(00)<重文>建仁寺方丈3.jpg
                  方丈

7(26-304)(00)<重文>建仁寺方丈4.jpg
                  方丈

1方丈庭園(26-304)(00)建仁寺方丈前庭.jpg
                方丈庭園

2方丈庭園(26-304)(00)建仁寺方丈前庭2.jpg
                方丈庭園

3方丈庭園(26-304)(00)建仁寺方丈前庭3.jpg
                方丈庭園

4方丈裏庭(26-304)(00)建仁寺方丈裏庭.jpg
                方丈裏庭

5大書院(26-304)(00)建仁寺大書院.jpg
                 大書院

6(26-304)(00)建仁寺小書院.jpg
                 小書院

7書院庭園(26-304)(00)建仁寺書院中庭2.jpg
                書院庭園

<その他伽藍、景物>

1(26-304)(00)建仁寺開山堂楼門.jpg
                開山堂楼門

2(26-304)(00)建仁寺開山堂表門.jpg
                開山堂表門

3境内(26-304)(00)建仁寺開山堂経堂.jpg
                開山堂境内

4(26-304)(00)建仁寺開山堂後部.jpg
                 開山堂

6(26-304)(00)建仁寺小鐘楼.jpg
                 小鐘楼

7(26-304)(00)建仁寺栄西禅師茶碑2.jpg
                  茶碑

5(26-304)(00)建仁寺桑の碑.jpg
                 桑の碑


この記事へのトラックバック