岩王寺(京都府綾部市) 茅葺のお寺
茅葺の仁王門・本堂が静寂の山腹に溶け込んでいる。
かっては、この山から硯石が産出し、日本三筆(嵯峨天皇、空海、
橘逸勢)の嵯峨天皇が愛用したといわれている。
<京都丹波のお寺一覧>
(1)寺名:岩王寺(しゃくおうじ)
(2)住所:京都府綾部市七百石町寺の段1
(3)山号:神宮山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開山:空也上人(6)開創:949年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)本堂・仁王門:府登録文化財 江戸時代中期 茅葺
2)キュウ漆卓:重要文化財 1432年
3)足利尊氏寄進状、目録:市指定文化財
4)訪問日:2007年6月17日

仁王門

仁王門

仁王像

境内

本堂

本堂

庫裡

かっては、この山から硯石が産出し、日本三筆(嵯峨天皇、空海、
橘逸勢)の嵯峨天皇が愛用したといわれている。
<京都丹波のお寺一覧>
(1)寺名:岩王寺(しゃくおうじ)
(2)住所:京都府綾部市七百石町寺の段1
(3)山号:神宮山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開山:空也上人(6)開創:949年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)本堂・仁王門:府登録文化財 江戸時代中期 茅葺
2)キュウ漆卓:重要文化財 1432年
3)足利尊氏寄進状、目録:市指定文化財
4)訪問日:2007年6月17日

仁王門

仁王門

仁王像

境内

本堂

本堂

庫裡