三角寺(愛媛県四国中央市) 四国八十八ヶ所第65番
三角寺山(450m)の中腹に位置する三角寺は伊予国最後の霊場で
讃岐との関所寺になっている。
現在は道路も整備され車遍路には難所とはいえない。
三角寺は四国霊場の典型的な霊場のひとつである。
山手にあり、観光するものが無い、こじんまりした境内、仁王門への石段
とまさしく霊場である。
ただひとつ、小林一茶が訪れたと伝わる句碑がある。
<これでこそ登りかひあり山桜>
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:三角寺(さんかくじ)
(2)住所:愛媛県四国中央市金田町三角寺75
(3)山号:由霊山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:行基(6)開創:730~749年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第65番
2)三角寺奥の院道:国指定史跡
3)十一面観音立像:県指定文化財 平安時代 子授け祈願の観音
4)訪問日:2007年11月23日
参道
仁王門
本堂
大師堂
一茶句碑
<これでこそ登りかひあり山桜>
賓頭廬尊

讃岐との関所寺になっている。
現在は道路も整備され車遍路には難所とはいえない。
三角寺は四国霊場の典型的な霊場のひとつである。
山手にあり、観光するものが無い、こじんまりした境内、仁王門への石段
とまさしく霊場である。
ただひとつ、小林一茶が訪れたと伝わる句碑がある。
<これでこそ登りかひあり山桜>
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:三角寺(さんかくじ)
(2)住所:愛媛県四国中央市金田町三角寺75
(3)山号:由霊山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:行基(6)開創:730~749年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第65番
2)三角寺奥の院道:国指定史跡
3)十一面観音立像:県指定文化財 平安時代 子授け祈願の観音
4)訪問日:2007年11月23日
参道
仁王門
本堂
大師堂
一茶句碑
<これでこそ登りかひあり山桜>
賓頭廬尊