三田洞弘法<法華寺>(岐阜県岐阜市) 美濃三弘法

三田洞弘法は美濃三弘法のひとつで、弘法大師信仰に支えられたお寺として
参詣者も多い。
<美濃三弘法:三田洞弘法、鏡島弘法(乙津寺)、北方弘法(円鏡寺)>

1623年当地に移った際、境内の伽藍配置を庭園・岩・池を中心にして
伽藍を配置したそうで、境内全体を庭園に見立てている。
その中に金箔の慈母観音がニョッキリと立つ風景は異様でもあるが、
ジックリ全体を見渡すとそうでもなさそうだ。

岐阜県のお寺

(1)寺名:三田洞弘法(みたぼらこうぼう)<正式名:法華寺>
(2)住所:岐阜県岐阜市三田洞131 (3)山号:霊鷲山
(4)宗派:高野山真言宗 (5)開基:弘法大師空海
(6)開創:816年 (7)本尊:聖観音
(8)その他
1)両頭愛染明王坐像:江戸時代 珍しい姿の愛染明王像
2)池泉回遊式庭園
3)菩提樹:樹齢200年ほど
4)訪問日:2008年6月17日


画像
                参道入口

画像
                 参道

画像
                 山門

画像
                弘法大師像

画像
                 菩提樹

画像
                慈母観音

画像
                 本堂

画像
                 庭園

画像
                 庭園


この記事へのトラックバック