鳳閣寺(奈良県黒滝村) 京都醍醐寺創建の理源大師廟塔<重文>
吉野の奥深い百貝岳(840m)山頂近くに建つ鳳閣寺は役行者が
修行道場を開いたことに始まるといわれている。
その後、京都醍醐寺を開創し修験道の中興の祖といわれる理源大師聖宝が
鳳閣寺を中興した。
吉野奥千本西行庵から歩いて1時間半、黒滝村地蔵峠から車で行ける林道
もある。お寺からは金峯山寺の蔵王堂など吉野の山々が望め、また金剛山
や葛城山も望めるハイキングコースにもなっている。
理源大師の廟塔といわれる<重文>石造廟塔はお寺から1kmほど離れた
杉林の中にあり、行く人も少ない。
今回私はそこまで足を延ばしてみた。きつかった。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:鳳閣寺(ほうかくじ)
(2)住所:奈良県黒滝村鳥住90
(3)山号:百螺山 (4)宗派:真言宗鳳閣寺派本山
(5)開山:役行者 (6)開創:678年
(7)中興:理源大師聖宝
(8)本尊:如意輪観音
(9)その他
1)石造廟塔(理源大師廟塔):重要文化財 1369年
2)火渡り:7月
金剛山(左)葛城山(右)の眺望
中央に金峯山寺蔵王堂が見える
地蔵峠の地蔵堂
本堂
廟塔への山道
廟塔の覆屋
<重文>石造廟塔
<理源大師廟塔といわれている>
<重文>石造廟塔

修行道場を開いたことに始まるといわれている。
その後、京都醍醐寺を開創し修験道の中興の祖といわれる理源大師聖宝が
鳳閣寺を中興した。
吉野奥千本西行庵から歩いて1時間半、黒滝村地蔵峠から車で行ける林道
もある。お寺からは金峯山寺の蔵王堂など吉野の山々が望め、また金剛山
や葛城山も望めるハイキングコースにもなっている。
理源大師の廟塔といわれる<重文>石造廟塔はお寺から1kmほど離れた
杉林の中にあり、行く人も少ない。
今回私はそこまで足を延ばしてみた。きつかった。
<奈良県のお寺一覧>
(1)寺名:鳳閣寺(ほうかくじ)
(2)住所:奈良県黒滝村鳥住90
(3)山号:百螺山 (4)宗派:真言宗鳳閣寺派本山
(5)開山:役行者 (6)開創:678年
(7)中興:理源大師聖宝
(8)本尊:如意輪観音
(9)その他
1)石造廟塔(理源大師廟塔):重要文化財 1369年
2)火渡り:7月
金剛山(左)葛城山(右)の眺望
中央に金峯山寺蔵王堂が見える
地蔵峠の地蔵堂
本堂
廟塔への山道
廟塔の覆屋
<重文>石造廟塔
<理源大師廟塔といわれている>
<重文>石造廟塔