三室戸寺(京都府宇治市) 西国三十三所観音霊場第10番

三室戸寺は西国三十三所観音霊場第10番として、花の寺として
宇治市では平等院に次いで参拝者が多いお寺である。
ツツジが二万本、アジサイが一万株、夏にはハス、秋には紅葉と
四季を通じて目を楽しませてくれるお寺である。

最初はアジサイ寺としてスタートし、今や関西でのアジサイ人気
ベスト3に入るほどになっている。
<神戸市立森林植物園、矢田寺(奈良県大和郡山市)、三室戸寺>

一般に球状のアジサイはセイヨウアジサイで、日本原産の
ガクアジサイを品種改良したものである。
ここ三室戸寺にはガクアジサイ、セイヨウアジサイ、柏葉アジサイ
など30種一万株が木々の間に花を咲かせている。
今日は梅雨の合間を縫って拝観した。

三室戸寺 ツツジの風景

<京都のお寺>

(1)寺名:三室戸寺(みむろとじ) 
(2)住所:京都府宇治市菟道滋賀谷21
(3)山号:明星山 (4)宗派:本山修験宗別格本山
(5)開山:行表 (6)開基:光仁天皇 
(7)開創:770~781年 (8)本尊:千手観音
(9)その他
1)西国三十三所観音霊場第10番
2)主な伽藍など
  本堂:府指定文化財 1805年
  三重塔:府指定文化財 1704年 高さ16m
  十八神社本殿:重要文化財 1487年 鎮守
  阿弥陀堂、鐘楼:府指定文化財
3)主な仏像
  釈迦如来立像:重要文化財 1098年 清涼寺式
  阿弥陀三尊像:重要文化財 藤原時代
  毘沙門天立像:重要文化財 藤原時代
4)その他多数の文化財
5)庭園
  約5000坪 枯山水・池泉回遊式の庭園、ツツジ園、アジサイ園など
6)訪問日:2007年6月28日

画像
                アジサイ園

画像
                 参道

画像
               アジサイ園(下手)

画像
               アジサイ園(上手)

画像
                 参道

画像
               本堂への参道

画像
                アジサイ園

画像
            アジサイ園から山門を見る

画像
                      

画像
                      

画像
                      

画像
                      

画像


画像


画像


画像


画像
              アジサイに包まれて

画像
                 境内

画像
                 本堂

画像
                 三重塔                    

画像
                阿弥陀堂

画像
               十八神社本殿


この記事へのトラックバック