総見寺<摠見寺>(滋賀県近江八幡市安土町) 織田信長が安土城の一角に創建

織田信長は安土山(199m)の頂上に1576年から3年かけて安土城を
築城したが、その一角にほぼ同時期に総見寺を創建している。
信長は何故お寺を城の一角に設けたのであろうか。
信長が宗教弾圧をし、あちこちのお寺を壊滅状態にしてきた経緯を
見ると頷けないものがある。
信長も人々の信仰心に耳を傾けようとしたのだろうか。

安土城跡の発掘調査が進み、大手道などが復興されており、当時の
様子が徐々に解明されてきている。
10年にも満たない命であった安土城ではあるが、総見寺は1854年の
大火で本堂などを焼失するまで生き続けたが、明治時代以降は衰退
していった。
現在は、三重塔・二王門が創建当時のままで残っており、仮本堂が
徳川家康屋敷跡に建っている。
焼けた本堂跡も残っており、再建の話もあるようだ。

<滋賀県湖東地域のお寺一覧>

(1)寺名:総見寺<正式名:摠見寺(そうけんじ)>
(2)住所:滋賀県安土町下豊浦6367 
(3)山号:遠景山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派 
(5)開山:剛可正仲 (6)開基:織田信長 
(7)開創:1573~82年 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)重要文化財伽藍
  三重塔:1454年  高さ20m
  二王門:1571年 他の寺から移築
2)仮本堂:1854年の大火で焼失後、徳川家康屋敷跡に建立
3)金剛力士立像:重文 室町時代
4)訪問日:2006年11月21日

画像
             復興された安土城大手道

画像
               仮本堂と大手道

画像
               <重文>二王門

画像
               <重文>二王門

画像
               <重文>仁王像

画像
                 参道

画像
               <重文>三重塔

画像
               <重文>三重塔

画像
                 本堂跡

画像
                織田信長廟


この記事へのトラックバック