龍安寺(京都市右京区) 世界遺産 龍安寺を隈なく歩いて
石庭以外にも龍安寺のすばらしさがいっぱいある。
隅から隅まで歩いて探索してみよう。
<龍安寺 謎を秘める石庭>
<京都のお寺総覧>
(1)寺名:龍安寺(りょうあんじ)
(2)住所:京都市右京区龍安寺御陵下町13
(3)山号:大雲山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派大本山妙心寺の境外塔頭
(5)開山:義天玄承 (6)開基:細川勝元
(7)開創:1450年 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)世界遺産 <古都京都の文化財>17件の一つ
2)石庭(方丈庭園):史跡・特別名勝 室町時代か江戸時代か
3)龍安寺庭園(鏡容池を中心とする庭園):名勝
4)方丈:重要文化財 1606年 1797年火災後西源院方丈を移築
5)太平記12冊:重要文化財 写本
6)知足の蹲踞:水戸光圀寄進といわれる
総門
<龍安寺前の(きぬかけの道)の南にある>
境内案内図
山門
<総門から真っ直ぐ(きぬかけの道)を渡って歩くと山門>
山門を入った参道
左手に鏡容池
鏡容池
<蓮・睡蓮など>
弁天島の弁天社
阿弥陀如来石像
庫裡へ
<重文>玄関唐門
<重文>方丈
石庭
<重文>方丈の内部
知足の蹲踞(レピリカ)
昭堂
境内の苔
納骨堂
パゴダ
西源院
鏡容池周回路
大珠院
鏡容池
後冷泉天皇陵
<龍安寺背後に天皇陵がいくつかある>

隅から隅まで歩いて探索してみよう。
<龍安寺 謎を秘める石庭>
<京都のお寺総覧>
(1)寺名:龍安寺(りょうあんじ)
(2)住所:京都市右京区龍安寺御陵下町13
(3)山号:大雲山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派大本山妙心寺の境外塔頭
(5)開山:義天玄承 (6)開基:細川勝元
(7)開創:1450年 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)世界遺産 <古都京都の文化財>17件の一つ
2)石庭(方丈庭園):史跡・特別名勝 室町時代か江戸時代か
3)龍安寺庭園(鏡容池を中心とする庭園):名勝
4)方丈:重要文化財 1606年 1797年火災後西源院方丈を移築
5)太平記12冊:重要文化財 写本
6)知足の蹲踞:水戸光圀寄進といわれる
総門
<龍安寺前の(きぬかけの道)の南にある>
境内案内図
山門
<総門から真っ直ぐ(きぬかけの道)を渡って歩くと山門>
山門を入った参道
左手に鏡容池
鏡容池
<蓮・睡蓮など>
弁天島の弁天社
阿弥陀如来石像
庫裡へ
<重文>玄関唐門
<重文>方丈
石庭
<重文>方丈の内部
知足の蹲踞(レピリカ)
昭堂
境内の苔
納骨堂
パゴダ
西源院
鏡容池周回路
大珠院
鏡容池
後冷泉天皇陵
<龍安寺背後に天皇陵がいくつかある>