龍光院(京都市北区) 大徳寺塔頭 通常非公開

龍光院は非公開塔頭で、多くの文化財が拝観できない残念な塔頭
福岡藩主黒田長政が、父如水の菩提を弔うために建立した塔頭で、
数多くの文化財を擁している。

<京都市北区のお寺一覧>

(1)寺名:龍光院(りょうこういん)
(2)住所:京都市北区紫野大徳寺町14 
(3)宗派:臨済宗大徳寺派(大徳寺塔頭) 
(4)開山:春屋宗園 (5)開基:黒田長政 
(6)開創:1606年 (7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)主な伽藍
  書院:国宝 17世紀半ば 柿葺 茶室密庵席も国宝
  本堂:重文 1649年 檜皮葺
  盤桓廊:重文 1649年
  表門(兜門):重文
2)その他文化財
  燿変天目茶碗:国宝 日本にある3個の<国宝>燿変天目茶碗の一つ
  密庵咸傑墨蹟:国宝
  その他に2件の国宝
  油滴天目茶碗:重文
  その他に8件の重文
3)全くの非公開
4)訪問日:2007年1月25日

<非公開のため残念ながら一部の写真>

画像
               <重文>表門

画像
               <重文>表門

画像
                境内の一部


この記事へのトラックバック