法道寺(大阪府堺市) 貴重な重要文化財の食堂
食堂(じきどう)は僧侶などが法会などの時に食事をしたお堂で、法道寺の
食堂は鎌倉時代の全国的にも貴重な建築としてみられている。
法道寺の開基法道仙人は、インドの仙人で6~7世紀に日本へ渡って来たと
いわれており、兵庫県播磨地域には法道仙人開基と伝わるお寺が多くある。
<堺市のお寺一覧>
(1)寺名:法道寺(ほうどうじ)
(2)住所:大阪府堺市南区鉢ヶ峯401
(3)山号:鉢峯山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:法道仙人 (6)開創:670年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)伽藍
多宝塔:重要文化財 1368年 高さ19m
食堂:重要文化財 鎌倉時代中期
2)十六羅漢像(画):重要文化財 南北朝時代
3)仁王像(金剛力士立像):市指定文化財 1283年
仁王門
仁王像
境内
<重文>多宝塔
<重文>多宝塔
本堂
<重文>食堂
<重文>食堂
大師堂
食堂は鎌倉時代の全国的にも貴重な建築としてみられている。
法道寺の開基法道仙人は、インドの仙人で6~7世紀に日本へ渡って来たと
いわれており、兵庫県播磨地域には法道仙人開基と伝わるお寺が多くある。
<堺市のお寺一覧>
(1)寺名:法道寺(ほうどうじ)
(2)住所:大阪府堺市南区鉢ヶ峯401
(3)山号:鉢峯山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:法道仙人 (6)開創:670年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)伽藍
多宝塔:重要文化財 1368年 高さ19m
食堂:重要文化財 鎌倉時代中期
2)十六羅漢像(画):重要文化財 南北朝時代
3)仁王像(金剛力士立像):市指定文化財 1283年
仁王門
仁王像
境内
<重文>多宝塔
<重文>多宝塔
本堂
<重文>食堂
<重文>食堂
大師堂