雲辺寺(徳島県三好市) 四国八十八ヶ所霊場第66番
標高927mの雲辺寺山頂にある雲辺寺へは、香川県観音寺市
の山麓からロープウェイで7分ぐらいで行ける高くて近いお寺
である。
四国霊場では最も高いところにあり、昔はお遍路さんも大変で
あったろう。
霊場の分布を見てみると、所々に山上の霊場が挟まり変化に富
んだ札番になっている。
雲辺寺山にはスキー場もあり、観光の面でもスポットになって
おり、種々の樹木に覆われた境内は、心に新鮮なものを与えて
くれ、参道の五百羅漢を見ながら参拝する風景がまた楽しい。
中世には<四国高野>と呼ばれるほどに隆盛した名刹である。
<四国八十八ヶ所霊場>
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:雲辺寺(うんぺんじ)
(2)住所:徳島県三好市池田町白地763-2
(3)山号:巨鼇山 (4)宗派:真言宗御室派
(5)開基:弘法大師空海 (6)開創:789年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第66番(讃岐の1番)
2)重要文化財
本尊千手観音坐像:藤原時代 像高104cm
毘沙門天立像:1184年 151cm
聖衆来迎図:鎌倉時代
3)雲辺寺道:国指定史跡
4)五百羅漢石像
5)毘沙門天石像:展望館の上に立つ
6)訪問日:2007年11月24日
雲辺寺山とロープウェイ
毘沙門天像
五百羅漢
仮本堂
大師堂
護摩堂
納経所

の山麓からロープウェイで7分ぐらいで行ける高くて近いお寺
である。
四国霊場では最も高いところにあり、昔はお遍路さんも大変で
あったろう。
霊場の分布を見てみると、所々に山上の霊場が挟まり変化に富
んだ札番になっている。
雲辺寺山にはスキー場もあり、観光の面でもスポットになって
おり、種々の樹木に覆われた境内は、心に新鮮なものを与えて
くれ、参道の五百羅漢を見ながら参拝する風景がまた楽しい。
中世には<四国高野>と呼ばれるほどに隆盛した名刹である。
<四国八十八ヶ所霊場>
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:雲辺寺(うんぺんじ)
(2)住所:徳島県三好市池田町白地763-2
(3)山号:巨鼇山 (4)宗派:真言宗御室派
(5)開基:弘法大師空海 (6)開創:789年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第66番(讃岐の1番)
2)重要文化財
本尊千手観音坐像:藤原時代 像高104cm
毘沙門天立像:1184年 151cm
聖衆来迎図:鎌倉時代
3)雲辺寺道:国指定史跡
4)五百羅漢石像
5)毘沙門天石像:展望館の上に立つ
6)訪問日:2007年11月24日
雲辺寺山とロープウェイ
毘沙門天像
五百羅漢
仮本堂
大師堂
護摩堂
納経所