西福寺(福井県敦賀市) <重文>伽藍と<名勝>庭園

西福寺の御影堂、阿弥陀堂、書院および庫裡が2008年4月に
国の重要文化財に指定されたばかりの風景を求めて訪れてみた。

三門に大きな横断幕が張られ、この件を報せておられた。
もともと書院庭園は国指定の名勝で、結構知られていたと思うが、
更に宝が増えたこれからが楽しみである。
伽藍と庭園の配置と渡廊下が眼を楽しませてくれるだろう。

庭園は築山式の池泉庭園で、1400坪の広さがあるようです。
借景の山との関係でそれほどあるとはビックリしましたが。

後光厳天皇の勅願寺としての寺格が、これから磨かれて出てくるのでは
ないでしょうか。
なお、御影堂を始めとして修復計画が進んでいて、修復後にもう一度
訪れようと思うお寺であった。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:西福寺(さいふくじ) 
(2)住所:福井県敦賀市市原13-7
(3)山号:大原山 (4)宗派:浄土宗 
(5)開山:良如上人(6)開創:1368年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)重文伽藍
  御影堂:1808年 本山造りの規模
  阿弥陀堂:1593年 一乗谷から移築 渡廊下も含めて指定
  書院および庫裡:1683年
2)書院庭園:国指定名勝 1400坪
3)その他重文
  主夜神像(画)、阿弥陀如来像(画)など
4)スダジイの木2本:樹齢650年 1本は新日本名木100選
5)訪問日:2008年5月7日

画像
                 総門

画像
           お寺の前で小学生の田植え体験

画像
                 三門

画像
               スダジイの木

画像
                御影堂

画像
                御影堂

画像
                阿弥陀堂

画像
                渡廊下

画像
                 書院

画像
                 庫裡

画像
                 庭園

画像
                 庭園


この記事へのトラックバック