財賀寺(愛知県豊川市) 日本で2番目に大きい仁王像
財賀寺の仁王(金剛力士立像)像は重要文化財に指定されており、
東大寺南大門の金剛力士立像に次いで大きい仁王像である。
また、仁王門も重要文化財である。
<重文>仁王門
<重文>金剛力士立像阿形
この仁王門に近づいて驚いたのは、100円硬貨を投入すると
ライトが点灯して仁王像が照らし出されたのである。
なんと妙案であり、拝観者にとってこれ程ありがたいことはない。
お寺の境内は観音山腹に沿って拡がり、最上部に本堂があり、
文殊堂では智恵を授かる祈願もおこなわれている。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:財賀寺(ざいかじ)
(2)住所:愛知県豊川市財賀町観音山3
(3)山号:陀羅尼山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:行基 (6)開創:724年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)重要文化財
仁王門:1469~87年建立
金剛力士立像:11世紀 阿形381cm 吽形375cm
本堂内厨子:1823年
2)お田植祭:1月3日 1696年から始まる
3)訪問日:2008年4月20日
<重文>仁王門
<重文>金剛力士立像吽形
本堂
文殊堂
東大寺南大門の金剛力士立像に次いで大きい仁王像である。
また、仁王門も重要文化財である。
<重文>仁王門
<重文>金剛力士立像阿形
この仁王門に近づいて驚いたのは、100円硬貨を投入すると
ライトが点灯して仁王像が照らし出されたのである。
なんと妙案であり、拝観者にとってこれ程ありがたいことはない。
お寺の境内は観音山腹に沿って拡がり、最上部に本堂があり、
文殊堂では智恵を授かる祈願もおこなわれている。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:財賀寺(ざいかじ)
(2)住所:愛知県豊川市財賀町観音山3
(3)山号:陀羅尼山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:行基 (6)開創:724年
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)重要文化財
仁王門:1469~87年建立
金剛力士立像:11世紀 阿形381cm 吽形375cm
本堂内厨子:1823年
2)お田植祭:1月3日 1696年から始まる
3)訪問日:2008年4月20日
<重文>仁王門
<重文>金剛力士立像吽形
本堂
文殊堂