本光寺(愛知県幸田町) アジサイ寺

三河のアジサイ寺として知られる本光寺は、三河の14家松平氏のひとつ
深溝松平の初代松平忠定が1523年に開創した深溝松平家の菩提寺で
ある。
深溝松平は江戸時代に藩替えで転々としたが、菩提寺として明治時代まで
本光寺は庇護されたが明治時代以降、大名の菩提寺にある宿命で衰退した。

しかし、住職の努力でアジサイ、椿、梅など種々の花樹が境内一面を覆う
お寺として復活し、三河の人達の憩いの場となっている。

愛知県のお寺一覧

(1)寺名:本光寺(ほんこうじ) 
(2)住所:愛知県幸田町大字深溝字内山17
(3)山号:瑞雲山 (4)宗派:曹洞宗 
(5)開山:奇声英音
(6)開基:松平忠定 (7)開創:1523年 
(8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)深溝(ふこうず)松平家の菩提寺
2)アジサイ・椿・梅を始めとする花樹の寺
3)梵鐘:金・銀・銅を混合した鐘
4)訪問日:2008年4月19日


画像
               山門への参道
         <参道両側にアジサイ、境内に1万株>

画像
                本堂・庫裡
          <本堂と庫裡が一体の細長い堂>

画像
                 梵鐘

画像
                 肖影堂

画像
              深溝松平家の東廟所

画像
                名残の椿


この記事へのトラックバック