圓徳院<円徳院>(京都市東山区) 高台寺塔頭
高台寺の前に位置する圓徳院は、北政所が1605年伏見城の
化粧御殿を移築し、19年間居住した住まいを1632年
円徳院として創建された。
庭園(北庭園)は同じく伏見城から移設された枯山水庭園で、
国指定の名勝である。
近年、ライトアップの期間も長くなり、拝観者が多い。
<京都市東山区のお寺一覧>
(1)寺名:圓徳院(えんとくいん)<円徳院>
(2)住所:京都市東山区高台寺下河原町530
(3)宗派:臨済宗建仁寺派高台寺塔頭
(4)開基:三江和尚 (5)開創:1632年
(6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)障壁画32面:重文 長谷川等伯筆 大徳寺三玄院旧蔵
2)庭園(北書院北庭):国指定名勝 枯山水(もとは池泉)
3)檜垣の手水鉢:ねねの愛用
4)三面大黒天:秀吉念持仏
5)歌仙堂:北政所の甥木下勝俊(近世有数の歌人で歌仙といわれた)
を祀る
6)訪問日:数回
<伽藍と新緑の風景>

長屋門

唐門

庫裡

方丈

方丈南庭

方丈南庭

北書院

北書院

北書院北庭

北書院北庭

檜垣の手水鉢

三面大黒天堂

歌仙堂
<紅葉の風景>

ねねの道

唐門

方丈

方丈南庭

方丈南庭

方丈南庭

茶室

北書院

北書院北庭

北書院北庭

北書院北庭

北書院北庭

北書院北庭

北書院北庭

三面大黒天堂
化粧御殿を移築し、19年間居住した住まいを1632年
円徳院として創建された。
庭園(北庭園)は同じく伏見城から移設された枯山水庭園で、
国指定の名勝である。
近年、ライトアップの期間も長くなり、拝観者が多い。
<京都市東山区のお寺一覧>
(1)寺名:圓徳院(えんとくいん)<円徳院>
(2)住所:京都市東山区高台寺下河原町530
(3)宗派:臨済宗建仁寺派高台寺塔頭
(4)開基:三江和尚 (5)開創:1632年
(6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)障壁画32面:重文 長谷川等伯筆 大徳寺三玄院旧蔵
2)庭園(北書院北庭):国指定名勝 枯山水(もとは池泉)
3)檜垣の手水鉢:ねねの愛用
4)三面大黒天:秀吉念持仏
5)歌仙堂:北政所の甥木下勝俊(近世有数の歌人で歌仙といわれた)
を祀る
6)訪問日:数回
<伽藍と新緑の風景>

長屋門

唐門

庫裡

方丈

方丈南庭

方丈南庭

北書院

北書院

北書院北庭

北書院北庭

檜垣の手水鉢

三面大黒天堂

歌仙堂
<紅葉の風景>

ねねの道

唐門

方丈

方丈南庭

方丈南庭

方丈南庭

茶室

北書院

北書院北庭

北書院北庭

北書院北庭

北書院北庭

北書院北庭

北書院北庭

三面大黒天堂