常福寺(三重県伊賀市)

国宝・重文に指定された仏像<五大明王像>は7像しかない
珍しい尊像であるが、その内のひとつがある常福寺を訪れたのが、
7月14日であった。
ところが、秘仏ということでお参りは適わなかった。
<1月1~3日、4月3日、8月18日開帳>

国宝・重文に指定された仏像五大明王像のあるお寺
<東寺(京都市南区):国宝、以下重文瑞巌寺(宮城県松島町)、
  常福寺(三重県伊賀市)、大覚寺(京都市右京区)、
  醍醐寺(京都市伏見区)、不退寺(奈良県奈良市)、
  宝山寺(奈良県奈良市)>

五大明王は真言系(東密)では中心に不動明王、東に降三世明王、南に
軍茶利明王、西に大威徳明王、北に金剛夜叉明王が配置されている。
天台系(台密)では北に烏枢沙摩明王が配置される。

東寺の五大明王は常時拝観可能です。憤怒のお姿を是非拝観されたら
いかがでしょう。

<三重県のお寺一覧>

(1)寺名:常福寺(じょうふくじ) 
(2)住所:三重県伊賀市古郡559
(2)山号:江寄山 (4)宗派:真言宗豊山派 
(5)開山:徳道上人(6)開創:722年 
(7)中興:宥俊法印 1615年 (8)本尊:五大明王
(8)その他
1)五大明王像:重文 平安時代初期
2)訪問日:2006年7月14日


画像
                 参道

画像
                 山門

画像
                 境内

画像
                 本堂

画像
                 広葉杉


この記事へのトラックバック