観音寺(滋賀県米原市) 石田三成ゆかり

観音寺といえば羽柴秀吉と石田三成(佐吉)の出会いのお寺として
知られるが、伊吹修験の伊吹山四大護国寺として栄えたお寺でもある。
<伊吹山四大護国寺:観音寺、長尾寺、弥高寺、太平寺>

秀吉と三成の出会いは<三碗の才>の話に始まる。
お寺の小僧であった三成が最初はぬるめのお茶、2杯目は若干熱めのお茶、
3杯目は熱い少量のお茶をとの心遣いが秀吉の心をとらえた--。
三成が水を汲んだといわれる井戸も残っている。

仏像では、伝教大師最澄の坐像があり、重要文化財に指定されている。
最澄の像は以外にも少なく、重文の像として貴重な像である。

<滋賀県湖北地域のお寺一覧>

(1)寺名:観音寺(かんのんじ)<正式名:観音護国寺> 
(2)住所:滋賀県米原市朝日1342
(3)山号:伊富貴山 (4)宗派:天台宗 
(5)開山:沙門三修 (6)開創:852年 
(7)本尊:千手観音
(8)その他
1)重文伽藍
  本堂:1716年
  鐘楼:1725年
  惣門:1700年代前半
2)伝教大師坐像:重文 1224年 像高66cm
3)芭蕉句碑:<其ままに 月もたのまじ 伊吹山>
4)三成水汲みの井戸
5)訪問日:2007年4月24日


1惣門(25-54)(00)観音寺参道1(入口).jpg
                  惣門

2(25-54)(00)<重文>観音寺惣門2.jpg
                  惣門

3惣門横の池(25-54)(00)観音寺観音寺池2.jpg
                観音寺池

7芭蕉句碑(25-54)(00)観音寺芭蕉句碑.jpg
                芭蕉句碑

4参道(25-54)(00)観音寺参道2(本堂へ).jpg
                  参道

5参道(25-54)(00)観音寺桜1.jpg
                  参道

6本坊(25-54)(00)観音寺本坊表門.jpg
                  本坊

8(25-54)(00)観音寺燈籠.jpg
                 石燈籠

9(25-54)(00)観音寺参道3(本堂へ).jpg
                 本堂へ

10(25-54)(00)観音寺境内2.jpg
                  境内

11(25-54)(00)<重文>観音寺本堂.jpg
                  本堂

12(25-54)(00)<重文>観音寺本堂5.jpg
                  本堂

13(25-54)(00)観音寺薬師堂.jpg
                 薬師堂

14(25-54)(00)<重文>観音寺鐘楼.jpg
                  鐘楼


この記事へのトラックバック