法隆寺(奈良県斑鳩町) その5 境内の風景

法隆寺の参道や仁王像、燈籠など境内の景物を含めた風景を
見てみよう。

(1)石造燈籠:重文 鎌倉時代 五重塔横
(2)金剛力士立像:重文 711年 塑像
(3)ウォーナー塔:戦時中京都や奈良など文化財の空襲を避けるべく米軍に
       進言したウォーナー博士の供養塔
(4)馬屋:聖徳太子の愛馬<黒駒>の馬屋を表した建屋
(5)礼拝石:金堂・五重塔前にあり、外から本尊を礼拝するための石

画像
             参道入口(南大門へ)

画像
              参道(南大門へ)

画像
              参道(中門へ)

画像
            参道(東大門を望む)

画像
            参道(西大門を望む)

画像
            金剛力士阿形像(中門)

画像
            金剛力士吽形像(中門)

画像
              手水舎(中門前)

画像
                 鏡池

画像
                 弁天池

画像
               参道(西円堂へ)

画像
              ウォーナー塔(左)

画像
                 馬屋

画像
              石燈籠(五重塔横)

画像
              修学旅行生の境内

画像
              銅燈籠(大講堂前)

画像
               礼拝石(金堂前)

画像
               礼拝石(五重塔前)

この記事へのトラックバック