妙興寺(愛知県一宮市) 一宮の大寺

一宮市街地の南に広大な境内を有する妙興寺には九ヶ院の塔頭がある
尾張でも有数の名刹である。
境内の緑深い木々と絨毯のような苔、堂々とした伽藍がバランスよく
ハーモニーを奏でる風景はこの地域では貴重なものである。
散策するにはもってこいのお寺であろう。
また、僧侶が考案した妙興寺そばを食するのも楽しみであろう。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:妙興寺(みょうこうじ) 
(2)住所:愛知県一宮市大和町妙興寺2438
(3)山号:長嶋山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派 
(5)開山:減宗宗興 (6)勧請開山:南浦紹明 
(7)開創:1348年 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)境内全域が県指定の史跡
2)新陰流開祖上泉信綱の修行地 無刀取り発祥の地
3)勅使門:重要文化財 室町時代
4)大応国師坐像:重要文化財
5)総門:名古屋城から移築
6)その他重要文化財
  仏涅槃図、妙興寺文書など
7)訪問日:2007年7月16日


画像
                 総門

画像
               <重文>勅使門

画像
                 龍王池

画像
                 三門

画像
                 仏殿

画像
               ルンビニー石柱

画像
                苔の絨毯

画像
                 鐘楼

画像
                 唐門

画像
                 庫裡

画像
                 方丈(奥)


この記事へのトラックバック