大樹寺(愛知県岡崎市) 松平・徳川家の菩提寺

徳川家康の先祖は松平氏であるが、その宗家初代は松平親氏といわれるが、
確かな史料では宗家三代信光以降からであり、その次男宗家四代親忠が
家康の実質的な安城松平家初代当主となる。<家康は宗家九代松平家当主で
宗家十代信康でもって岡崎城主松平家は終わる。>
その親忠が1475年に開いたお寺が大樹寺で、その後、松平家・徳川家の
菩提寺となった。
その後、1855年出火により主要な伽藍は焼失したが、その後再建され
現在の伽藍を形成している。

<全国のお寺総覧>

(1)寺名:大樹寺(だいじゅじ) 
(2)住所:愛知県岡崎市鴨田町広元5-1
(3)山号:成道山 (4)宗派:浄土宗 
(5)開山:勢誉上人(6)開基:松平親忠 
(7)開創:1475年 (8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)松平・徳川家の菩提寺:松平八代までの廟所
2)位牌堂:歴代徳川将軍の位牌
3)多宝塔:重要文化財 1535年 桧皮葺 13m
4)県指定文化財伽藍
  山門・鐘楼:1641年 総門:1644年 大方丈・裏門
5)椎の木
6)大方丈障壁画:重要文化財 1857年 冷泉為恭の作
7)訪問日:2007年9月9日


1山門(23-02)(00)大樹寺山門2.jpg
                  山門

2(23-02)(00)大樹寺山門.jpg
                 山門

3(23-02)(00)<重文>大樹寺多宝塔3.jpg
                 多宝塔

4(23-02)(00)<重文>大樹寺多宝塔7.jpg
                 多宝塔

5(23-02)(00)大樹寺放生池.jpg
                 放生池

6(23-02)(00)大樹寺放生池2.jpg

7(23-02)(00)大樹寺鐘楼.jpg
                 鐘楼

8(23-02)(00)大樹寺参道(本堂へ).jpg
                 本堂へ

9(23-02)(00)大樹寺本堂2.jpg
                  本堂

10(23-02)(00)大樹寺本堂3.jpg
                  本堂

11(23-02)(00)大樹寺開山堂.jpg
                 開山堂

12(23-02)(00)大樹寺石像.jpg

13(23-02)(00)大樹寺阿弥陀如来像.jpg
                阿弥陀如来

14(23-02)(00)大樹寺松平家廟所.jpg
                松平家廟所

15(23-02)(00)大樹寺松平家廟所墓.jpg
                松平家廟所

16(23-02)(00)大樹寺松平家廟所家康供養塔.jpg
               徳川家康供養塔


この記事へのトラックバック