来振寺(岐阜県大野町)
来振寺の名が世に出たのは<五大尊像図>が2004年国宝に指定されてから
であろう。仏画など多くの文化財を有しそれなりには知られていただろうが。
五大尊像、あるいは五大明王と呼ばれる五大明王の尊像図で国宝に指定されて
いるのは<東寺(京都市)、醍醐寺(京都市)、来振寺(岐阜県)>の3件で、
大寺の中にあって来振寺に何故これほどの名画が存在するのか。
多くの仏画もあり非常に関心が湧く。由緒あるお寺だと思う。
<岐阜県のお寺一覧>
(1)寺名:来振寺(きぶりじ)
(2)住所:岐阜県大野町稲富397-1
(3)山号:宝雲山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開基:行基 (6)開創:715年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)五大尊像図5幅:国宝 1088年作 不動明王、降三世明王、
軍茶利明王、大威徳明王、烏枢沙摩明王の5幅
<東密では金剛夜叉明王であるが、台密では烏枢沙摩明王といわれる
このお寺は以前天台宗なのであろう>
2)節分星祭で火渡りが行われる
3)訪問日:2006年7月3日
参道
山門
長屋門
境内
本堂(大師堂)
観音堂
であろう。仏画など多くの文化財を有しそれなりには知られていただろうが。
五大尊像、あるいは五大明王と呼ばれる五大明王の尊像図で国宝に指定されて
いるのは<東寺(京都市)、醍醐寺(京都市)、来振寺(岐阜県)>の3件で、
大寺の中にあって来振寺に何故これほどの名画が存在するのか。
多くの仏画もあり非常に関心が湧く。由緒あるお寺だと思う。
<岐阜県のお寺一覧>
(1)寺名:来振寺(きぶりじ)
(2)住所:岐阜県大野町稲富397-1
(3)山号:宝雲山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開基:行基 (6)開創:715年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)五大尊像図5幅:国宝 1088年作 不動明王、降三世明王、
軍茶利明王、大威徳明王、烏枢沙摩明王の5幅
<東密では金剛夜叉明王であるが、台密では烏枢沙摩明王といわれる
このお寺は以前天台宗なのであろう>
2)節分星祭で火渡りが行われる
3)訪問日:2006年7月3日
参道
山門
長屋門
境内
本堂(大師堂)
観音堂