文永寺(長野県飯田市)
重要文化財に指定されている石造五輪塔・石室を探索すべく飯田市を
訪れて目的の文永寺に辿り着くのに四苦八苦したが、意外な<黒松>に
会えてその苦労も吹っ飛んだ。が、その<黒松>が<勅使の黒松>と
銘があり、日本三大銘松とある。
誰が日本三大銘松と言ったのだろうか?
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:文永寺(ぶんえいじ)
(2)住所:長野県飯田市下久堅南原1142
(3)山号:南原山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開山:隆毫 (6)開基:知久信貞
(7)開創:1269年 (8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)五輪石塔・石室:重要文化財 1283年建立
2)勅使の松:日本三大銘松 樹齢550年
3)古は相当な大寺を窺わせる構え
4)訪問日:2007年8月26日
山門
遠景
五輪石塔
本堂
南門
勅使の黒松
訪れて目的の文永寺に辿り着くのに四苦八苦したが、意外な<黒松>に
会えてその苦労も吹っ飛んだ。が、その<黒松>が<勅使の黒松>と
銘があり、日本三大銘松とある。
誰が日本三大銘松と言ったのだろうか?
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:文永寺(ぶんえいじ)
(2)住所:長野県飯田市下久堅南原1142
(3)山号:南原山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開山:隆毫 (6)開基:知久信貞
(7)開創:1269年 (8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)五輪石塔・石室:重要文化財 1283年建立
2)勅使の松:日本三大銘松 樹齢550年
3)古は相当な大寺を窺わせる構え
4)訪問日:2007年8月26日
山門
遠景
五輪石塔
本堂
南門
勅使の黒松