元善光寺(長野県飯田市)
<長野善光寺と元善光寺は、両方にお詣りしないと片詣りといわれている>
といわれている元善光寺も結構参詣者が多いのでそうなのかな。
善光寺の開基本田善光の誕生地がこの地であり、難波の堀江で救いあげた
一光三尊仏を最初に祀ったのが元善光寺の始まりと伝えられている。
その後、仏を長野の地で祀ったのが善光寺の起こりといわれている。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:元善光寺(もとぜんこうじ)
(2)住所:長野県飯田市座光寺2638
(3)山号:定額山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:本田善光 (6)開創:602年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
座光の臼:この臼の上に仏を安置した
(9)訪問日:2007年8月26日
参道入口
山門
本堂
芭蕉句碑

といわれている元善光寺も結構参詣者が多いのでそうなのかな。
善光寺の開基本田善光の誕生地がこの地であり、難波の堀江で救いあげた
一光三尊仏を最初に祀ったのが元善光寺の始まりと伝えられている。
その後、仏を長野の地で祀ったのが善光寺の起こりといわれている。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:元善光寺(もとぜんこうじ)
(2)住所:長野県飯田市座光寺2638
(3)山号:定額山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:本田善光 (6)開創:602年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
座光の臼:この臼の上に仏を安置した
(9)訪問日:2007年8月26日
参道入口
山門
本堂
芭蕉句碑