笠置寺(京都府笠置町) 磨崖仏

日本の歴史にその名を残す笠置山(元弘の乱)全山が境内になっている
笠置寺はその歴史に翻弄され、明治時代には無住のお寺であった。
現在は再興され、岩の山・磨崖仏のお寺として修行場巡りを楽しむ観光客
も多く笠置の名所になっている。
もみじ公園があり、紅葉の名所でもある。

<京都府南部のお寺一覧>

(1)寺名:笠置寺(かさぎでら)<笠置山寺ともいう>
(2)住所:京都府笠置町笠置山29 
(3)山号:鹿鷺山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開基:大友皇子? (6)開創:670年代 
(7)中興開山:解脱房貞慶 1191年
(8)本尊:弥勒菩薩(弥勒磨崖仏)
(9)その他
1)開基・開山には諸説あり定かでないが、奈良時代には 
  良弁・実忠が入山している。
2)磨崖仏
  本尊弥勒磨崖仏:奈良時代 1331年元弘の乱で表面焼失 高さ16m 
  虚空蔵菩薩磨崖仏:奈良時代 現存 高さ12m
3)重要文化財
  十三重石塔:鎌倉末期 元弘の乱戦死者の供養塔? もとはこの場所に
        解脱上人が1196年に木造十三重塔を建立していた。
  梵鐘(解脱鐘):1196年銘 中国鐘様式 重源上人の寄進
  書地蔵講式・弥勒講式:解脱上人筆
4)修行場巡り:山頂の約800mの巨石群を巡る
5)笠置形燈籠:平安時代には参道にあったらしい。 現在のものは資料から
        復元されたもの。
6)訪問日:数回

<拝観順路に従って>

0参道 (26-703)(00)笠置寺参道(山門へ).jpg
                  参道

1山門(26-703)(00)笠置寺山門1 (1).jpg
                  山門

2笠置形燈籠(26-703)(00)笠置寺山門1 (2).JPG
                笠置形燈籠

3(26-703)(01)<重文>笠置寺解脱鐘2.jpg
                 解脱鐘

4(26-703)(00)笠置寺毘沙門堂.jpg
                毘沙門堂

5(26-703)(00)笠置寺参道1(正月堂へ).jpg
                正月堂へ

6(26-703)(00)笠置寺大師堂.jpg
                 大師堂

7(26-703)(00)笠置寺正月堂(本堂.jpg
               正月堂(本堂)

8(26-703)(00)笠置寺正月堂懸造.jpg
                正月堂懸造

9十三重石塔(26-704)笠置寺 (3).JPG
                十三重石塔

10(26-703)(00)笠置寺弥勒磨崖仏2.jpg
                弥勒磨崖仏
              火災で摩耗が激しい

11弥勒磨崖仏(26-703)(00)笠置寺弥勒磨崖仏.jpg
                弥勒磨崖仏

12弥勒磨崖仏(26-704)笠置寺 (4).JPG
                弥勒磨崖仏

13(26-703)(00)笠置寺千手窟.jpg
                 千手窟

14(26-703)(00)笠置寺虚空蔵磨崖仏.jpg
               虚空蔵磨崖仏

15(26-703)(00)笠置寺虚空蔵磨崖仏3.jpg
               虚空蔵磨崖仏

16(26-703)(00)笠置寺胎内くぐり.jpg
              胎内くぐり

17太鼓石(26-703)(00)笠置寺参道3(太鼓石).jpg
                 太鼓石

18太鼓石を振り返る(26-704)笠置寺 (8).JPG
               太鼓石を振り返る

19ゆるぎ石へ(26-704)笠置寺 (9).JPG
                ゆるぎ石へ

20ゆるぎ石(26-704)笠置寺 (11).JPG
                ゆるぎ石

22ゆるぎ石での眺望 木津川上流(26-704)笠置寺 (10).JPG
              ゆるぎ石からの眺望
                木津川上流

23貝吹き岩へ(26-704)笠置寺 (13).JPG
                貝吹き岩へ

24(26-703)(00)笠置寺貝吹き岩.jpg
                貝吹き岩

<もみじ公園>

31もみじ公園へ(26-704)笠置寺 (15).JPG
               もみじ公園へ

32もみじ公園からの眺望 木津川下流(26-704)笠置寺 (17).JPG
             もみじ公園からの眺望
               木津川下流

33もみじ公園(26-704)笠置寺 (20).JPG
                もみじ公園

34もみじ公園(26-704)笠置寺 (14).JPG

35もみじ公園(26-704)笠置寺 (16).JPG

36もみじ公園(26-704)笠置寺 (18).JPG

37もみじ公園(26-704)笠置寺 (19).JPG

<出発点へ)

41(26-703)(00)笠置寺参道5(大師堂へ).jpg
                大師堂へ

42食事処(26-704)笠置寺 (22).JPG
                 食事処


この記事へのトラックバック