浄土寺(広島県尾道市) 国宝のお寺
浄土寺 国宝のお寺
<浄土寺 文化財伽藍>
<浄土寺 文化財以外の伽藍>
<浄土寺 庭園など>
お寺の町尾道と言っても過言でないほど山手にお寺が連なる風景は
京都の東山界隈を彷彿とさせる。だが、尾道のお寺は瀬戸内海に面して
建っている位置上境内から明るい瀬戸内海を展望できる妙味がある。
尾道が好きなのもこの辺にある。
浄土寺はこうした寺々の中心的存在であるが、地理的には東の端に
位置している。
浄土寺が<国宝の寺>と呼ばれるのは、国宝・重要文化財の宝庫である
ばかりか、境内地全体が本堂とともに国宝に指定されているからである。
<境内地が国宝に指定された第1号は京都の清水寺、第2号が浄土寺のみ>
なお、世界遺産登録に向けて地元は活動されています。
<広島県のお寺一覧>
(1)寺名:浄土寺(じょうどじ)
(2)住所:広島県尾道市東久保町20-28
(3)山号:転法輪山 (4)宗派:真言宗泉涌寺派大本山
(5)開基:聖徳太子(6)開創:616年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)中国33ヶ所観音霊場第9番
2)国宝の寺:境内全体が本堂とともに国宝指定
本堂:1327年建立 建立年が明確なお堂の中でも古い部類に入る
多宝塔:1328年 日本三大多宝塔のひとつともいわれる
<石山寺(滋賀県大津市)、金剛三昧院(和歌山県高野山)>
3)聖徳太子の寺:聖徳太子開基といわれ、<重文>聖徳太子立像3体がある
4)足利尊氏ゆかりの寺:尊氏32歳の時、十一面観音に祈願(九州統一)
<重文>尊氏供養塔、尊氏肖像画(唯一のもの)
5)源氏物語ゆかりの寺:源氏物語絵扇面散屏風、源氏絵まつり
<2008年は源氏物語千年紀にあたり、各地で催し物がある
特に、京都・宇治・大津石山などが中心>
6)訪問日:2007年10月24日
尾道市街地
尾道市街地
浄土寺遠景
浄土寺山の奥の院
標石
浄土寺説明板
境内
多宝塔
多宝塔
多宝塔
本堂
本堂
<浄土寺 文化財伽藍>
<浄土寺 文化財以外の伽藍>
<浄土寺 庭園など>
お寺の町尾道と言っても過言でないほど山手にお寺が連なる風景は
京都の東山界隈を彷彿とさせる。だが、尾道のお寺は瀬戸内海に面して
建っている位置上境内から明るい瀬戸内海を展望できる妙味がある。
尾道が好きなのもこの辺にある。
浄土寺はこうした寺々の中心的存在であるが、地理的には東の端に
位置している。
浄土寺が<国宝の寺>と呼ばれるのは、国宝・重要文化財の宝庫である
ばかりか、境内地全体が本堂とともに国宝に指定されているからである。
<境内地が国宝に指定された第1号は京都の清水寺、第2号が浄土寺のみ>
なお、世界遺産登録に向けて地元は活動されています。
<広島県のお寺一覧>
(1)寺名:浄土寺(じょうどじ)
(2)住所:広島県尾道市東久保町20-28
(3)山号:転法輪山 (4)宗派:真言宗泉涌寺派大本山
(5)開基:聖徳太子(6)開創:616年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)中国33ヶ所観音霊場第9番
2)国宝の寺:境内全体が本堂とともに国宝指定
本堂:1327年建立 建立年が明確なお堂の中でも古い部類に入る
多宝塔:1328年 日本三大多宝塔のひとつともいわれる
<石山寺(滋賀県大津市)、金剛三昧院(和歌山県高野山)>
3)聖徳太子の寺:聖徳太子開基といわれ、<重文>聖徳太子立像3体がある
4)足利尊氏ゆかりの寺:尊氏32歳の時、十一面観音に祈願(九州統一)
<重文>尊氏供養塔、尊氏肖像画(唯一のもの)
5)源氏物語ゆかりの寺:源氏物語絵扇面散屏風、源氏絵まつり
<2008年は源氏物語千年紀にあたり、各地で催し物がある
特に、京都・宇治・大津石山などが中心>
6)訪問日:2007年10月24日
尾道市街地
尾道市街地
浄土寺遠景
浄土寺山の奥の院
標石
浄土寺説明板
境内
多宝塔
多宝塔
多宝塔
本堂
本堂