石峯寺(兵庫県神戸市) 三重塔
重要文化財に指定された三重塔と薬師堂がある石峯寺とだけ思い込んで
参拝したが、以外にも立派な鐘楼の存在と五輪石塔には驚いた。
神戸の古刹で、江戸時代には広い境内に沢山の塔頭を擁していたことが
これら鐘楼などから想像できる。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:石峯寺(しゃくぶじ)
(2)住所:兵庫県神戸市北区淡河町神影110-1
(3)山号:岩嶺山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開山:法道仙人 (6)開基:孝徳天皇
(7)開創:651年 (8)本尊:地蔵菩薩
(9)その他
1)重要文化財伽藍
三重塔:1466年建立 高さ24.4m
薬師堂:1501年
2)五輪石塔:1341年銘
3)境内から平安時代末期の経筒や陶器などが出土
三重塔
仁王門
鐘楼
薬師堂
本堂
五輪石塔
参拝したが、以外にも立派な鐘楼の存在と五輪石塔には驚いた。
神戸の古刹で、江戸時代には広い境内に沢山の塔頭を擁していたことが
これら鐘楼などから想像できる。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:石峯寺(しゃくぶじ)
(2)住所:兵庫県神戸市北区淡河町神影110-1
(3)山号:岩嶺山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開山:法道仙人 (6)開基:孝徳天皇
(7)開創:651年 (8)本尊:地蔵菩薩
(9)その他
1)重要文化財伽藍
三重塔:1466年建立 高さ24.4m
薬師堂:1501年
2)五輪石塔:1341年銘
3)境内から平安時代末期の経筒や陶器などが出土
三重塔
仁王門
鐘楼
薬師堂
本堂
五輪石塔