長谷寺(鳥取県倉吉市) 絵馬のお寺

白壁土蔵群や商家の街並みが残る小京都といわれる倉吉に足を運んだ
のは、街並みを見学すると同時に背後にある打吹山にある長谷寺の絵馬を
拝観させてもらおうという目的があった。
400mぐらいの山道(西参道)を登って絵馬が見たいと本坊へ行ったところ
あいにく留守で、結局見られずじまいに終わった。
室町時代以降の絵馬が数多く残る珍しいお寺なのだ。

<鳥取県のお寺一覧>

(1)寺名:長谷寺(はせでら) 
(2)住所:鳥取県倉吉市仲ノ町2960
(3)山号:打吹山 (4)宗派:天台宗 
(5)開山:法道上人(6)開創:721年 
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)中国三十三観音霊場第30番
2)室町時代以降の絵馬多数
3)本堂:懸造り
4)厨子:重文 室町後期
5)梵鐘:1393年銘
6)訪問日:2007年10月14日

画像
                 西参道

画像
                 本堂

画像
                 本堂

画像
                 仁王門

画像
               賓頭盧尊(本堂)

画像
                 厨子


この記事へのトラックバック