常栄寺(山口県山口市) 雪舟庭
画聖と呼ばれた雪舟の絵画の6点が国宝で、また作庭も多く、全国に
<雪舟庭>と呼ばれる庭園が、少なくとも11ヶ所ある。
その中で、常栄寺雪舟庭は最も有名で、雪舟庭の代名詞となっている。
その作庭時期は明確ではないが、戦国大名大内政弘が雪舟に依頼して
別邸に作庭されたと伝えられている。15世紀後半と推定される。

雪舟像

雪舟庭







常栄寺は、1563年毛利元就が安芸吉田(現在の安芸高田市)に
開創し、その後1863年現在地に移転し、庭園はそのまま残され
ている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:常栄寺(じょうえいじ)
(2)住所:山口県山口市宮野下2000
(3)山号:香山 (4)宗派:臨済宗東福寺派
(5)開山:恵心 (6)開基:毛利元就
(7)開創:1563年 (8)本尊:千手観音
(9)その他
1)庭園:国指定史跡・名勝 15世紀末 雪舟庭と呼ばれている
大内政弘の別荘に雪舟が作ったと伝わる
2)毛利隆元の菩提寺
3)雪舟等楊像(画):県指定文化財 江戸時代
4)毛利隆元像(画)、大内盛見像(画):市指定文化財
5)訪問日:2007年4月16日

山門

地蔵堂

鐘楼門

勅使門

本堂

本堂

南冥庭(本堂前庭)

<雪舟庭>と呼ばれる庭園が、少なくとも11ヶ所ある。
その中で、常栄寺雪舟庭は最も有名で、雪舟庭の代名詞となっている。
その作庭時期は明確ではないが、戦国大名大内政弘が雪舟に依頼して
別邸に作庭されたと伝えられている。15世紀後半と推定される。

雪舟像

雪舟庭







常栄寺は、1563年毛利元就が安芸吉田(現在の安芸高田市)に
開創し、その後1863年現在地に移転し、庭園はそのまま残され
ている。
<全国のお寺一覧>
(1)寺名:常栄寺(じょうえいじ)
(2)住所:山口県山口市宮野下2000
(3)山号:香山 (4)宗派:臨済宗東福寺派
(5)開山:恵心 (6)開基:毛利元就
(7)開創:1563年 (8)本尊:千手観音
(9)その他
1)庭園:国指定史跡・名勝 15世紀末 雪舟庭と呼ばれている
大内政弘の別荘に雪舟が作ったと伝わる
2)毛利隆元の菩提寺
3)雪舟等楊像(画):県指定文化財 江戸時代
4)毛利隆元像(画)、大内盛見像(画):市指定文化財
5)訪問日:2007年4月16日

山門

地蔵堂

鐘楼門

勅使門

本堂

本堂

南冥庭(本堂前庭)