霊山寺(徳島県鳴門市) 四国八十八ヶ所霊場第1番

四国八十八ヶ所霊場第1番札所(発願の寺)

四国八十八ヶ所霊場巡礼はいつごろ始まったのかは諸説あり
定かではないが、現在のような霊場・札所番号は江戸時代の
初め頃といわれている。一方、修行者は弘法大師の霊跡巡礼
を平安時代から行っていたと思われる。その霊跡が発展して
札所になったのであろう。
現在は、数ある霊場巡礼の中でも最も人気が高まっており、
観光バスによる巡礼広告が新聞紙上に無い日は珍しく、老い
も若きも参加されている。私のようなお寺好きにとっては
喜ばしい限りである。どんな形であれお寺や仏さんに触れる
ことは意義があると思います。

霊山寺は古刹であるが、兵火や火災により、文化財は残って
いない。

<徳島県のお寺一覧>

(1)寺名:霊山寺(りょうぜんじ) 
(2)住所:徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126
(3)山号:竺和山 (4)宗派:高野山真言宗 
(5)開基:行基 (6)開創:729~749年
(7)本尊:釈迦如来
(8)その他
1)四国八十八ヶ所霊場第1番札所(発願の寺)
2)815年弘法大師空海が21日間逗留
3)奥の院:東林院(種薪大師)
4)多宝塔:1822年建立
5)訪問日:2007年11月23日

画像
                 多宝塔

画像
                 仁王門

画像
                弘法大師像

画像
                 本堂

画像
                 大師堂

画像
                十三仏堂

画像
               奥の院東林院


この記事へのトラックバック