豊楽寺(高知県大豊町) <国宝>薬師堂

吉野川北岸の険しい山あいに建つ国宝薬師堂、そこが豊楽寺
本尊薬師如来(柴折薬師)は日本三大薬師といわれている。
日本三大薬師(諸説あり)の他の二つは
  米山薬師:新潟県柏崎市の米山山頂にある薬師堂の薬師 
  日向薬師:神奈川県伊勢原市にある宝城坊の薬師

<全国のお寺一覧>

(1)寺名:豊楽寺(ぶらくじ) 
(2)住所:高知県大豊町寺内314
(3)山号:太田山 (4)宗派:真言宗智山派 
(5)開基:行基 (6)開創:724年
(7)本尊:薬師如来(別名:柴折薬師) 
(8)その他
1)薬師堂:国宝 1151年 四国最古の木造建築物
2)重要文化財仏像
  薬師如来坐像:平安時代中期  釈迦如来坐像:平安時代中期
  阿弥陀如来坐像:平安時代中期
3)訪問日:2007年6月5日

1(39-03)(00)豊楽寺境内1(薬師堂附近).jpg
                  境内

2(39-03)(00)<国宝>豊楽寺薬師堂07.jpg
                 薬師堂

画像
                 薬師堂

画像
                 薬師堂

画像
                 大師堂

3(39-03)(00)豊楽寺瑠璃光殿(護摩堂).jpg
                 瑠璃殿

画像
                 庭園


この記事へのトラックバック