瑞龍寺(富山県高岡市) 国宝伽藍
加賀藩二代藩主前田利長の菩提寺
(1)寺名:瑞龍寺 (2)住所:富山県高岡市関本町35
(3)山号:高岡山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:広山恕陽 (6)開基:前田利常
(7)開創:1614年 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)近世禅宗様式建築の代表
2)国宝伽藍
山門:1818年建立
仏殿:1659年
法堂:1655年
3)重要文化財伽藍
総門:1655年頃
禅堂:江戸末期
大茶堂:1655年頃
高廊下:1655年頃
北回廊:1661年頃
南東回廊:1748年
南西回廊:1661年
4)左右対称の伽藍配置
5)仏殿屋根は鉛瓦
(10)風景
1)威風堂々とした佇まい
2)富山県下で最初の国宝
3)前田利長の墓所は近くにある
4)織田信長、前田利家
前田利長などの石廟
参道
<重文>総門
<国宝>山門
境内
<国宝>仏殿
<国宝>法堂
<重文>大茶堂
<重文>禅堂
<重文>回廊
(1)寺名:瑞龍寺 (2)住所:富山県高岡市関本町35
(3)山号:高岡山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:広山恕陽 (6)開基:前田利常
(7)開創:1614年 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)近世禅宗様式建築の代表
2)国宝伽藍
山門:1818年建立
仏殿:1659年
法堂:1655年
3)重要文化財伽藍
総門:1655年頃
禅堂:江戸末期
大茶堂:1655年頃
高廊下:1655年頃
北回廊:1661年頃
南東回廊:1748年
南西回廊:1661年
4)左右対称の伽藍配置
5)仏殿屋根は鉛瓦
(10)風景
1)威風堂々とした佇まい
2)富山県下で最初の国宝
3)前田利長の墓所は近くにある
4)織田信長、前田利家
前田利長などの石廟
参道
<重文>総門
<国宝>山門
境内
<国宝>仏殿
<国宝>法堂
<重文>大茶堂
<重文>禅堂
<重文>回廊