天理の名刹長岳寺の西1kmに建つ専行院は、柳本藩主織田氏の
菩提寺である。
専行院外観
周辺
専行院は天文年間(1532~55年)の開創といわれ、1615年
織田尚長(織田有楽斎の五男)が柳本藩主となって、織田氏の
菩提寺となっている。…
密蔵院は古刹周遍寺の本坊で、周遍寺は密蔵院から南西に2km強の
小山上に建ち、周遍寺は651年開創と伝える古刹である。
密蔵院外観
周遍寺は、中世には七堂伽藍を備える大寺であったといわれている。
周遍寺を訪れなかったが、境内からの眺望はスポットとなっている。
本坊密蔵院の開創は不詳で…
大国町交差点から西へ300mほど、幹線道路に面して建つ唯専寺
は、江戸時代初期のなにわの恩人・木津勘助の菩提寺である。
また、跡見氏の菩提寺でもある。
唯専寺外観
入口標石
唯専寺の起源は、飛鳥時代の舎人・跡見赤摂の草庵と伝え、1579年
…