繖山(きぬがさやま)南東麓にあって、五個荘清水鼻地区にひっそりと
建つのが慈恩寺である。
私が訪れた2016年時点では廃れた感があったが、現在は新しい住職
が、地域密着の施設とすべく整備されておられる。
繖山
慈恩寺
慈恩寺本尊の十一面…
貝原地区にあって、薬師堂と墓地が貝原墓地公園として整備されており、
薬師堂は貝原薬師堂と呼ばれている。
貝原墓地公園
貝原薬師堂境内
貝原薬師堂の由緒は不詳であるが、加東市には単独の薬師堂が数多く
あり、その中の一つである。
主な薬師堂には、…
五条通と六条通の間に位置する本塩竃町の地名は、源氏物語の
主人公光源氏のモデル源融の邸宅河原院の庭園に、塩を焼く竃が
あったといわれることに由来している。
その本塩竃町に建つのが新善光寺である。
新善光寺参道
新善光寺の本尊は、信濃善光寺の本尊阿弥陀如来の分身といわれ、
その由来…