久昌寺 (新潟県上越市寺町) 卍文と花頭窓の本堂

上越市南部にあって、かっては高田城下町として高田藩の本拠 であった高田地域の西に、南北1.7kmの寺町が残っている。 その最南端に、地蔵尊が迎えてくれるのが久昌寺である。                  高田城跡                 高田寺町案内図                   久昌…

続きを読むread more

瀧泉寺 (東京都目黒区) 目黒不動尊

江戸の名所として、大いに栄えた<目黒不動尊>への主要な参拝道 であった行人坂を下って、目黒川を渡るルートを辿って訪れた。                   行人坂                   目黒川                  目黒不動尊 江戸時代には、庶民の行楽地であり、不動信仰の…

続きを読むread more

今宮坊 (埼玉県秩父市) 秩父三十四ヶ所観音霊場第14番

秩父の中心街にあって、秩父今宮神社の近くに、色鮮やかなのぼり旗 を立てるのが今宮坊である。                 秩父今宮神社                  今宮坊外観 今宮坊は、明治維新まで秩父今宮神社と神仏習合のお寺で、 825年当地を訪れた弘法大師空海が神社と神仏習合のお寺 とし、金剛…

続きを読むread more

もくもく探索日誌 2024年7月22日 祇園祭後祭

7月24日後祭巡行前の宵々山 38℃の炎天下出かける 11基の山鉾と町会所に飾られている、御神体や懸装品を 拝観させて戴く。 最後に寄った大船鉾で、ちまき(粽)を購入 万歩計9千歩 もくもく探索満足度90点 とにかく暑い                  後祭山鉾                   鈴鹿山…

続きを読むread more

妙音寺 (三重県志摩市) 地震津波遺戒

太平洋に面する甲賀の海岸から少し内に入ると、<地震津波遺戒>碑 が建つのが妙音寺である。                  甲賀の海岸                 地震津波遺戒碑 この遺戒碑は、1854年の安政東海地震による被害を、後世に伝え 地震津波に対する備えを怠らない教訓碑で、1891年に建立され…

続きを読むread more