雲龍寺 (兵庫県三木市) 三木城主・別所長治の首塚

1492年築城されたと伝える三木城の城主・別所長治は、1580年 織田信長軍との戦いで、羽柴秀吉との籠城戦<三木の干殺し>で敗れ、 切腹している。 その長治夫妻の首塚が安置されているのが雲龍寺である。                  雲龍寺門前                 別所長治首塚処    …

続きを読むread more

光徳寺 (大阪府吹田市) 旧吹田村の檀家寺

JR吹田駅の南部地区は、かっては吹田村で、吹田の中心地として 栄えた旧市街地であり、古民家などが残る文化漂う地区である。 そんな地区に建つのが光徳寺である。                 内本町の町並み                  光徳寺外観 光徳寺は1542年に開創され、江戸時代には檀家制度のもと…

続きを読むread more

常楽寺 (京都市中京区) 弟児地蔵

常楽寺の建つ裏寺町通は、1591年豊臣秀吉による京都改造計画に よって、寺町通とその裏になる裏寺町通にお寺が集約されて形成され、 明治時代に入ってその中間に新京極通が形成され、繁華街の中心となった。 しかし、現在でも裏寺町通には13ヶ寺が残り、新京極通の路地裏感 が漂う。                  寺町通 …

続きを読むread more

東福寺 (滋賀県守山市) 古仏の寺

野洲川左岸の立入(たていり)町にあって、樹林の中にひっそりと 建つ東福寺には、4体の文化財仏像が祀られている。                   野洲川                  東福寺外観 仁安年間(1166~69年)、後白河上皇がこの地を訪れた折に 病にかかり、比叡山の僧の祈祷によって治癒した…

続きを読むread more

福満寺 (奈良県生駒市) 地蔵石仏

石仏など古い石造物が多い生駒にあって、鎌倉時代後期の 地蔵石仏と南北朝時代の石造層塔があるのが福満寺である。                 地蔵石仏                 石造層塔 福満寺の開創は不詳であるが、上村(現在の上町)の檀家寺 として開創されたと伝えている。 <奈良県のお寺一覧>…

続きを読むread more