本昌寺 (大阪府岸和田市) 岸和田の寺町

岸和田城の北にあって、寺町を形成している五軒屋町の寺町筋に 建つのが本昌寺である。                  寺町筋                 本昌寺外観 本昌寺は1634年の開創で、2代住職・日遠(にちおん)は、 徳川家康の側室・お万の方から篤い帰依を受けた僧として有名 <大阪府のお寺…

続きを読むread more

観世寺 (京都市西京区) 京都洛西観音霊場第27番

桂川右岸の住宅地に、石造仁王像が建つのが観世寺で、京都洛西 観音霊場第27番札所である。                   外観                  仁王像 観世寺は、承久年間(1219~22年)開創と伝わる法華山寺 が始まりといわれている。 16世紀、現在地に再興されたといわれている。 …

続きを読むread more

常教寺 (滋賀県草津市) 下寺観音

西に比叡山、北に比良山を望む下寺町にあって、下寺観音と 呼ばれる聖観音を祀る下寺観音堂を管理するのが常教寺である。                  比叡山                  比良山                  常教寺 下寺観音堂は、白鳳時代の古代寺院・観音堂廃寺跡に建ち、 …

続きを読むread more

青龍寺 (三重県南伊勢町) 五ヶ所城主愛洲氏の菩提寺

熊野灘に面した五ヶ所湾の五ヶ所浦山麓に建つ青龍寺は、五ヶ所城主 愛洲(あいす)氏の菩提寺といわれている。                  五ヶ所湾                  五ヶ所浦                   青龍寺 愛洲氏は伊勢の豪族で水軍を率いていたといわれ、南北朝時代に …

続きを読むread more

寿元寺 (名古屋市東区) 清洲越し

東区には、東寺町と呼ばれるお寺の多い地区があるが、これは 江戸時代初期に行われた<清洲越し>によって、形成された寺町 で、この東寺町に建つのが寿元寺である。                 東寺町禅寺町筋                  寿元寺外観 <清洲越し>は、1612~1616年頃、徳川家康による名…

続きを読むread more