犬山市街地にクスノキの大木が存在感を示しているのが
犬山薬師寺である。
近代的な伽藍であるが、その歴史は古く、730年漁夫
が海中から網で救い上げた薬師如来を祀るために、734年
行基が開創したのが薬師寺と伝えられている。
その後、盛衰を経て、1996年現在の本堂が再建されている。
本尊薬師如来坐像は、過去の火災などをくぐり…
可児川に架かる国道21号の橋下近くに、小さなお堂が建ち、
石仏や石塔が寂しげに建つのが石森普済寺で、廃寺同然の
姿である。
廃寺なのか、他に移転したかは不明である。
かってここに祀られていた薬師三尊の中尊は藤原時代の造像
と考えられ、その由来は不詳である。
<岐阜県のお寺一覧>
(1)寺名:石森普済寺(いしもりふさ…