吉崎御坊(福井県あわら市) 蓮如上人

蓮如上人といえば吉崎御坊 浄土真宗本願寺の歴史上重要な 位置を占める。 1465年、比叡山の衆徒によって大谷本願寺が破却され、 蓮如上人は各地を行脚し、1471年吉崎の地に入って御坊 を建立し、寺内町が形成された。 各地から信者が集まり賑わったといわれる。 1475年吉崎を退去する間、積極的な布教により北陸など 各地に信者…
トラックバック:0

続きを読むread more

蓮華寺 (山梨県富士河口湖町)

河口湖南岸から山手に入った山麓に建つ蓮華寺の歴史は古い。 役行者が大宝年間(701~704年)大日如来などを、 富士山御室に祀り、大日往生寺としたことに蓮華寺は始まる と伝え、809年弘法大師空海が往生寺を大嵐の地に移し、 真言宗のお寺が始まったといわれる。 1282年日蓮聖人がお寺を訪ね、それに帰依した住職が 日蓮宗に改宗…

続きを読むread more