もくもく探索日誌 2023年2月27~28日 大阪城

2週間前に私一人で大阪城を訪れているが、大阪城梅林など 大阪城公園が様変わりした様子を妻にも見せようと、今度は 二人で、全国旅行支援を利用して、一泊二日の旅行で出かけた。 公園の傍にある<ホテルニューオータニ大阪>に宿泊 ルームからは目の前に大阪城が望め、2日間大阪城を満喫                極楽端と天守閣…

続きを読むread more

法明寺 (大阪市平野区) 喜連環濠地区

平野区の喜連(きれ)環濠地区は、1961年まで中世からの 環濠に囲まれた環濠集落である。 1961年環濠はすべて道路になり、その名残は主要な入口に 祀られた地蔵尊である。 環濠地区には、寺社や古民家が多く残り、趣のある風景を維持 している。               喜連環濠地区案内図          …

続きを読むread more

出雲寺 (京都市上京区)

寺町通から少し西に入った薮ノ下町に、こじんまりと建つ のが出雲寺である。 出雲寺は、1353年開創されたと伝え、明治時代の神仏分離 によって、上御霊神社の聖観音立像が移座されている。 この観音像は出雲路観音と呼ばれている。 この地区には、古代氏族の出雲族が出雲から移り住んでいたと いわれ、氏寺として出雲寺があったと伝え、上御…

続きを読むread more

浄光寺 (滋賀県日野町)

日野町には黄檗宗のお寺が7ヶ寺あり、相対的に多いが、これは 名刹正明寺の影響である。 その内の一つが浄光寺である。 浄光寺は応永年間(1394~1428年)、戦国大名蒲生氏郷 の先祖が開創したと伝え、江戸時代に正明寺の住職が再興している。 お寺の風景は黄檗宗風で、山門も竜宮門様式である。 <滋賀県湖東地域のお寺一覧>…

続きを読むread more

安養寺 (和歌山県有田市)

有田川左岸の古江見(こえみ)地区にあって、山麓に建つのが 安養寺である。 和歌山県で子授かり祈願寺院として有名らしいが、そうした 風景は見られなかった。 安養寺は、弘仁年間(810~824年)弘法大師空海によって 開創されたと伝わる古刹である。 中世の文書類が残っており、安養寺文書として文化財になっている。 <和歌山県…

続きを読むread more