榛原檜牧(はいばらひのまき)を通る伊勢本街道(国道369号)
沿いに建つ真光寺に立ち寄ってみた。
4月3日、大宇陀の又兵衛桜を見て、室生大野へ向う途中に、桃
の花に引き寄せられての訪問となった。
伊勢本街道は奈良~伊勢神宮の参詣道で、飛鳥時代からあったと
いわれる歴史ある街道で、現在は整備され、難所は無くなっている。
…
新温泉町は、海岸部の浜坂町と湯村温泉の温泉町が2005年
合併して誕生している。
浜坂港のホタルイカ水揚げ量は日本一で、冬の松葉ガニも見逃
せない浜坂に建つのが栄福寺である。
栄福寺の始まりは、1615年草庵建立といわれ、1635年
栄福寺と改名している。
路地の多い町中に建っている。
<兵庫県丹波・但馬のお寺一覧…