善養寺 <小岩不動>(東京都江戸川区) 影向の松 東京の江戸川区にある善養寺は、寺伝によると1527年京都醍醐の 頼澄法師が不動明王を祀ったのが始まりと伝えられているが、1509年の 連歌師宗長の紀行文に宗長が善養寺に立ち寄ったことが記されており、 史実としては1509年以前の創建と考えられている。 通称では小岩不動と呼ばれ不動信仰の篤いお寺である。 境内の中央にある黒松… トラックバック:02022年12月24日 関東甲信越のお寺 続きを読むread more
誓願寺 (岐阜県岐阜市) 兜率天曼荼羅図 岐阜城の金華山南西麓にあって、伊奈波(いなば)通に建つ 誓願寺は、その開創は不詳であるが、織田信長が岐阜に入った 時に、尾張清洲から移ってきたといわれている。 誓願寺が所蔵する<兜率天曼荼羅図>は、数ある曼荼羅図の 中でも珍しく、重要文化財に指定されている。 兜率天曼荼羅図を所蔵するお寺は、河合寺(河内長野市)、 興聖寺(京… 2022年12月24日 東海北陸のお寺 続きを読むread more